今回は、ヘッダー部分を作っていきたいと思います。
ロゴとキーカラーを設定
「外観」→「カスタマイズ」をクリック。
中程にある「Lightning デザイン設定」をクリック。
「ヘッダーロゴ画像」の所に、作っておいた画像をアップしましょう。
「Select Color」をクリックして「キーカラー」を設定します。
デフォルトがブルー系ですが、サイトのイメージカラーを元に、お好きなカラーに変更します。
今回はネイルサロンをイメージして作りますので、カッコイイ系の黒にしてみました。
メニューを設定
固定ページを作ります。
今回は、次のページを用意しますが、他にも必要でしたら加えて下さい。。
- トップページ
- メニュー
- アクセス
- ご予約ページ
- お問い合わせ
- ブログ
固定ページをつくったら「外観」→「メニュー」をクリック。
「メニュー名」の所に、お好きな言葉を入れます。
今回は、「ヘッダー」と入れました。
そして、「メニューを作成」をクリックします。
すると、「メニュー項目を追加」のところに、先ほど作った固定ページがあらわれます。
ヘッダーに加えたいページを選択します。
「メニューに追加」をクリックしますと、「メニュー構造」にあらわれます。
順番をお好みに変えて下さい。
上から順にロゴに近い場所となります。
好みの順番に変更します。
バナーをドラッグ&ドロップして移動させることが出来ます。
または、▼マークをクリックすると、移動ボタンがあらわれますので、そちらでも移動は可能です。
下にある「メニュー設定」で場所を選び「メニューを保存」をクリックします。
ヘッダーにチャント表示されています。
電話番号を載せていますが、こちらは「Easy to use」さんのサイトを参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。

WordPressのテーマ「Lightning」カスタマイズのあれこれ 〜ヘッダーカスタマイズ編〜 | Easytouse
ヘッダー部分をカスタマイズしたい以前の記事でも紹介した、WordPressの公式テーマ「Lightning」のカスタマイズ紹介記事第2弾になります。なお、カスタマイズする時には、自己責任のもと、データのバックアップや検証環境を必ず用意してから行うようにしてください。ちなみに前回の記事はこちらから↓のカスタマイズの要望と...
ヘッダーは以上となります。
お疲れさまでした。
コメント